初めての方へ
- HOME
- 初めての方へ
受診に必要なもの
- 保険証/医療証
- お薬手帳
- 診察券
- 他院からの紹介状(お持ちの方
- 過去の検査結果用紙(必要な方)
- マイナンバーカード
予約について
よりスムーズにご案内するため、当院では時間予約制の診療を行っています。
ホームページもしくはLINEから、Web予約画面に入っていただき、予約の上ご来院して下さい。
直接ご来院いただいても診察は可能ですが、長時間お待ちいただく可能性があります。予約の方を優先してご案内していますので、ご了承ください。
治療の流れ
*当院の一般的な治療の流れです。
ただし、外傷や、患者様が強い痛みを訴えられている場合などでは応急処置を優先する場合があります。
あらかじめご了承ください。
STEP01
初診・カウンセリング
患者様のご希望やお悩みに丁寧に耳を傾け、正確な診断を行うために患者様それぞれに必要に応じた最適な検査を行います。
虫歯やかみ合わせのチェック、レントゲン撮影、歯周病リスクに応じた歯周ポケット検査といった基本的な検査以外にも、専門性の高い親知らずの抜歯や、複雑な神経の処置などの前には、CT撮影を行うこともあります。
STEP02
診断・治療計画の提案
検査結果および今後の治療計画について、丁寧でわかりやすくご説明差し上げます。
治療方法や費用、治療期間などについてもしっかりとご説明しますので、一緒に最適な治療プランを選択していきましょう!
STEP03
治療の実施
提案された治療計画に基づいて、治療を開始いたします。
治療中は患者様の状態に常に配慮し、痛みが少なく、また、不安を感じられることがないように細やかな注意を払いながら進めます。
STEP04
アフターケア
治療後のアフターケア指導や、適切な定期メンテナンスのアドバイスを提供いたします。
治療結果に対する患者様のフィードバックをお聞きし、必要に応じて追加の治療や微調整を行います。
STEP05
定期的なメンテナンス
治療後も定期的にクリニックを受診し、口腔内の健康状態を定期的に点検していただくことがお勧めです。
キャッシュレス決済について
対応可能項目
よくある質問
Q治療費は高いですか?
当院は地域密着の歯科医院として患者様に安心して通いつづけていただくために、質の高い診療を可能な限り保険診療内で提供することを基本にしています。
もちろんホワイトニングやインプラント治療、審美補綴などの自費診療も選択できますが、これら自費治療においても、当院専属の歯科技工士と連携し、外注を減らすことで、可能な限り患者様のご負担を減らせるように努めています。
費用について不安を感じておられる場合は遠慮なくお申し付けください。
Q.歯医者が怖いです。怖さや痛みを感じずに治療をうける方法はありませんか?
当院では、他院では治療が難しいと言われたお子様や障がいをお持ちの方、持病がある、えずいてしまって治療が進まないなど、歯科治療に不安を抱えておられる患者様の治療に力をいれています。
丁寧な説明と痛みに配慮した治療を行うことはもちろんですが、当院では経験豊富な歯科麻酔専門医が在籍している強みを生かし、他院では自費診療となるような静脈内鎮静法(リラックス治療)や日帰り全身麻酔法下での歯科治療や親知らず抜歯などが保険診療内で提供することが可能です。
歯科治療に少しでも不安を感じておられる方はどんな些細なことでも構いませんので、一度ご相談ください。
Q.小さなこどもがいます。一緒に通院できますか?
もちろん大丈夫です。当院には1階の広々とした特診室以外にも2階に完全個室もあります。他の患者様に気を遣う必要はありません。キッズスペースもあり、お子様にも楽しんで歯医者さんに来ていただけるよう、様々な取り組みを行っています。安心してパパ、ママ、ご家族みんなで来院してください。
Q.総合歯科とは何でしょうか?
当院が標榜する「総合歯科」には,「どのような患者様にも、専門家による質の高い歯科診療を提供したい」という願いが込められています。そのため当院では、持病がある・障がいがあるなど、患者様のお体の状態を理由に治療をお断りすることがないように心がけています。ただし、治療内容によっては、必要に応じて大学病院などの高次医療機関へご紹介させていただく場合もありますのでご承知おきください。
Q.スペシャルニーズ歯科(障がい者歯科)の診療環境はどのように整えられていますか?
患者様が快適で安心して、また、安全に治療を受けられるよう、完全バリアフリーな診療環境が整備されています。さらに当院では静脈内鎮静法や全身麻酔法下での治療もおこなっているため、安全に配慮して、酸素配管、全身麻酔器、生体情報モニタ、AED、麻酔後回復室などを配備し、医療安全面では病院と同等の水準を目指しています。
Q.インプラント治療は安全ですか?
インプラント治療は十分な検査と専門家の指導のもとで行われます。高い成功率と安全性が確認されています。
Q.虫歯の治療にはどのような選択肢がありますか?
虫歯の治療には詰め物(被せ物)、歯冠(クラウン)の装着、根管治療などがあります。症状に合わせて最適な治療が提案されます。
Q.歯周病は治りますか?
歯周病は専門的な治療と患者様の日常のケアが必要です。早期の発見と治療で予後が良好です。当院には歯周病学会認定医・専門医が在籍しており、再生治療などの最新の治療も行っています。詳しくは治療概要をご覧ください。
Q.歯科検診はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
一般的には年に1回の歯科検診が推奨されています。定期的な検診で早期の異常を発見しやすくなります。
オンライン資格確認
マイナンバーカードが保険証としてご利用いただけます
マイナンバーカードが健康保険証としての利用が可能になりました。本人確認は、受付に設置された顔認証付きカードリーダーを用いて行います。なお、顔写真は機器に保存されません。マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合は、事前にお申し込みが必要です。
- 当院では、オンラインでの資格確認体制を整えています。
- 患者の同意を得た上で、医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報など必要な情報を入手・活用し、診療を行うことが可能です。
- 診療情報の活用により、質の高い医療を提供することに取り組んでいます。
厚生労働省の規定に基づき、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しています。
マイナンバーカードをお持ちでない方でも、従来通り健康保険証を使用して受診が可能です。
詳細については、受付でお問い合わせください。正確な情報を取得・活用し、質の高い医療を提供するために、患者の皆様にはマイナ保険証を利用したオンライン資格確認へのご協力をお願いしています。